昆虫関係でネットサーフィンをしていると、ちょいちょい言葉の誤用が目につきます。
そのひとつが、
「個体」 を 「固体」 と誤表記しているもの。
「つかまえた固体は~」とか、「あの時の固体が~」とか、そんな書き方をしているのをたまに見かけますが、この場合の正しい表記はにんべんの付く方の
「個」、
「個体」です。
「固体」は液体や気体に対する言葉であり、虫やその他の
生き物1頭 を指していう言い方ではありません。
似た漢字なので、勘違い誤用以外にも単に慌てて誤変換に気付かずにそのまま使ってしまっている場合もあるとは思いますが、書いた側はともかく読んだ側は意外とそこで気になって引っ掛かってしまったりします。
…別に揚げ足を取りたいワケではないのですが、他にもWeb上でいくつか昆虫や生き物関係で目につく誤表記・誤用がありますので、
Blogのネタに困った時に 気が向いた時に時々取り上げていこうかな、と。
…恒例の記事と関係ない写真は、昨年秋にススキにとまっていたオオカマキリ。

日本産のカマキリ類は、そこまでがっつりな擬態ではないように思えるが、こうしてススキなんかにとまっていると、ナカナカどうして立派なカムフラージュになっているなぁ、と思った次第。
スポンサーサイト